この作品は、知り合いのおねえさんちに行った時の楽しみでした♪
北海道できちんとした技術を教えられることもなくバレエをやってきた真澄が、ある公演でセルゲイエフ先生と出会い、ライバルたちとたたかい、パートナーと出会い、技術的にも精神的にも磨き上げられて高みへのぼっていく課程を、文庫で14巻!の大長編で綴られる。
当時はとにかく美しいバレエという世界に憧れを抱いていて、ストーリーよりも、コンクールや公演などで出てくるバレエ作品ひとつひとつが楽しみでした。(最初は表現方法を模索していたのか、平面的であったけれども)バレエのストーリー、技術を表現しただけでなく、ひとつの作品を、さまざまな解釈方法でみせてくれた。
このとき漫画で読んだ作品へのアプローチは、その後、実際のバレエ作品を鑑賞するときに、ひじょーに役に立ったものでした。あぁ、そうそう!これはSWANで読んだこれだワ♪みたいな(笑)
何年ぶりに読んだのでしょう。今読むと熱い!(爆)やっぱりスポ根なんだ~(笑)
でも、バレエは勝ち負けじゃない。
「ひとつの作品におわりはない。あるのは追求だけである。」
まさに、この言葉が示すとおりの展開なのですね。
技術よりも、精神の鍛錬を中心に描かれた部分は、子供の頃には感じられなかった感動でした。
それよりも、ちょっとドジで普通の主人公に自分を投影して楽しむ!子供の頃は、これにつきるのね(^^ゞ
さ~て、当時は、たくさん出てくるパートナー、誰派?なんて話題が出たものです。
初恋の草壁さん。真澄に思いを寄せてる葵さん。
先生であり、自分の母がかけおちした相手の息子(フクザツ)セルゲイエフせんせ。
永遠のパートナー・レオン。悲恋のルシイ。
当時は、金髪ハンサムのルシィ派♪
結果的に真澄の精神の鍛錬のお手伝いをすることになる悲劇の部分を受け持っていたというのも大きいと思う。
今みると、レオンもいいな。
みせる優しさ(ルシィ)、みせない優しさ(レオン)。
みせないにも程があるってほど、やさしさはみせないけれど、すごく先を考えて、相手の成長を助けてくれる人、大きい人、素敵だなって思う。だんなにはしたくないけど(爆)←お前は願い下げって言われることは棚上げさ。
いやいやいやいや。
あのね、ここ食いつきたいネタが多すぎですから!!
まったくもって、どこから食いついていいか分かりませんから!!
ほんと困るんですよ?趣味が被りまくりなのもっ!!
・・・でも、微妙にハズれてるんだよね~。(大笑)
やっと食いつきに来ることができました!!
で、記念すべき初の食いつきネタがココって、
けっこう意外でしょ?(でもない?)
あたしも、この漫画はホント今でも大好き。
コミックも全部持ってるし、単行本で再発したときも
やっぱ欲しくなって全部買ってしまったし。(←保存用にね。笑)
かなりの長編大作だけど、中でも特に好きなのは、
やっぱり真澄がニューヨークに渡った部分のストーリーかな~。
・・・もちろん、ルシィ派だったこともあるんだけど(爆)
いやでも、このストーリーを境に、この漫画自体も
すごくクオリティが上がったような気がするんだよね。
真澄の精神的な成長とともに変化した感じ。
すごく真澄も綺麗になったと思うし。
葵さんも言ってたけどさ。(笑)
で、本当の食いつきポイントなんだけど
あたしは、やっぱり「みせてくれるやさしさ」のがいいなぁ~。(笑)
相手の気持ちを、いつも推し量んなきゃいけないのって
すんごいエネルギー消耗するし、落ち込むことも多いし・・・
でも実際は、「みせないやさしさ」を持ってる人に
惹かれてることが多かったりする。
なので、もし実在してたら、レオン派なんだろうなぁ。。。
ま。そのあたりが、いつまでたっても片付かない理由ですわ。
↑って、誰も聞いてねぇよ!!(自爆)
あぁ、カリーナちゃん見てぇ~~~。
モシモシィにウインク喰らいてぇ~~~。
・・・あれ?路線違う?
さ!次のネタに移動!!(おぇい!)
いや~ん♪まってたよ~ん(>▽<)私の青春時代、しおちゃんなしには、お話になりません!って、最初の食いつきそこかいっ(爆)
実は、当時は、NY編が一番苦手だったのよ。レオンとの確執部分と、あまりにルシィが悲しくて(><)でも、あの部分があって、ストーリーもキャラクターも明らかに、深いものになったって思う。
みせない優しさって、実際の相手だと、結構きついと思うのよね~。ストレートなB型だから、相手の気持ち想像するのなんか絶対無理だし、現実だったら絶対ダメ!←だから、あんたは願いさげだって(爆)レオンって、A型かなぁ(笑)
そうそう。私もこの枠に書くかどうか迷ったけど、(迷ったんかい!)行ったよねぇ~>トロカデロデモンテカルロ(笑)
いやはや、あのタッパで、トゥーシューズで立ったら一体何センチ?なデカデカ白鳥さん、爆笑でございましたことよ。
んでも、どこかかわいらしいんだからすごい(笑)
でも、モシモシィのウインクはパス!(爆)