久しぶりのお出かけ
会津西街道を行く。
目的は、大内宿の雪まつり!
来年以降のための覚書に、道中の雪情報も残しておきますー
この日は、塩原温泉あたりから降り始めた。
湯西川のダム。凍っているようでほぼ雪で覆われておりました。
道路にも雪が。
だ・・・だいじょうぶなのか・・・不安になってきた(^^ゞ
ふぶいてるし・・・・( ̄▽ ̄メ)
看板にもあるように、こちら三依。福島との県境に近いところの栃木県。
自然がいっぱいで、水がとても綺麗なところですが、今日は先を急ぎます
福島県に入り、荒海あたりでやっと開けた風景と雲間の青空。
今年は雪が多いようで雪かきした雪を集めた山があちこちに。大変そうでした(><)
大内宿とうちゃーく
道中の大雪に不安になったものの、大内宿周辺の道路上の雪はそんなでもなく、意外とすんなり到着できた。
おなかぺこぺこー。
まずは、我が家の定番、鶏せいろから。
甘辛く味付けされた鶏がおいしいんだ♪
こんなお店です♪
つりさげられた干し大根がいい雰囲気(^-^)
そばがきのすいとんもホカホカです♪
曇らずには撮れない!
さーて、少し歩きましょうか。
雪の灯篭がかわいらしい。お店の前にはかまくらも。
でね、食べたばかりだけど、それぞれのお店からいいいいい匂いが。
毎回誘惑に負けちゃうの。
しんごろうもち(=五平餅)じゅうねん味噌と黒糖かな?の香ばしさがたまらん。
きんつば(=大判焼)黒米入りで、こちらも香ばしい!
店先で焼いている焼きたてがどれもこれもおいしそうなの!(そして実際おいしい!)
いつもは、町がみおろせる場所まで登るのだけれど、この日の悪天候で登る道がつるつるっ
一度は登りはじめるものの、一度コケて断念。
怪我しなくてよかった(^^ゞ
この日は大内宿雪まつり当日。
何やらありがたいイベントが始まった模様。
町長さんをはじめ、町の人たちが屋根からありがたい蜜柑やらお餅をぽーん
我が家もお蜜柑ゲット。ありがたくいただきました♪
あたりは、みかんに町で使える商品引換券なんかが入っていたよう。
雪の大内宿をおなかいっぱい堪能したのち、会津鶴ヶ城へ。
いつの季節に来ても美しい。
この日は、絵ろうそく祭りがあるとのことで、お城の敷地内の会場では絵ろうそくを灯す準備中。
冬に何度か来ているけれど、この日が一番雪深かった。
帰り道もずっと雪深く、あたたかいものが食べたくてよってしまった
磐梯熱海の味噌屋。
久しぶりの白こく味噌。とってもあたたまりました♪
あと何回行けるかな。親が会津生まれなのを知らないうちから何度もいってましたが、何かを感じてたのかしら?大好きな町です。